メドフィットとは?
口コミや特徴を徹底紹介!
【2021年版】
株式会社GentenLinksの運営する介護の再就職、転職サイト「メドフィット」の口コミや評判をまとめてみました。
「メドフィットに興味がある」「年収を増やしたい」「介護施設の上司や同僚との人間関係をリセットしたい」「介護福祉士の資格取得を目指したい」そんな方におすすめです!
全国に対応しているので、介護の資格や経験を持っていれば気軽に利用することができるのは大きな魅力。
医療系全般(介護士、臨床検査技師、診療放射線技師、臨床工学技士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、機能訓練指導員、視能訓練士、医療事務/調剤事務、看護師、薬剤師)等を狙えます!
メドフィットの詳細情報
サービス名称 | メドフィット(介護の再就職、転職サイト) |
---|---|
運営会社 | 株式会社GentenLinks |
代表者 | 代表取締役 小林 英二 |
求める資格 | 介護福祉士、社会福祉士、ケアマネージャー、ホームヘルパー、介護職員実務者研修、精神保健福祉士(介護職)、臨床検査技師、臨床工学技士、放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、機能訓練士、視能訓練士、細胞検査士、胚培養士 |
目指せる仕事 | 医療系全般(介護士、臨床検査技師、診療放射線技師、臨床工学技士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、機能訓練指導員、視能訓練士、医療事務/調剤事務、看護師、薬剤師) 他 |
対応地域 | 全国対応 |
公式サイト |
メドフィットとは、
こんな介護の再就職、転職サイトです!
- サイトがシンプルで分かりやすい
- 複雑な付加機能がなくてすっきりしているのが好印象
- 紹介→面接→入職までのステップがスピーディー
- 現場の「生の声・評判」で施設を比較できる
- 面接や履歴書作成もサポートしてくれる
- 日本全国対応。都心だけでなく地方に強い!
メドフィットの評判は?
口コミを徹底調査しました!
【調査対象】当サイト&Facebook&Twitter&公式サイト&大手口コミサイト
フルタイムの仕事などで忙しい人にもおすすめ
メドフィットさんに転職の相談をしてみました。
会社は東京にしかないとのことで担当の方とは電話とメールのみのやり取りでしたが仕事しながらの転職活動の私にとってはちょうどよかったです。
フルタイム勤務などで忙しい方にもおすすめの転職エージェントです。
スピーディーに転職できた
サイトがシンプルで使いやすく、スピーディーに転職活動が進んだので良かったです!
サクサク転職活動したい方に向いているかもしれません。
口コミ・評判を募集中!
ご投稿いただける方はこちら
あかね
(管理人)
ここからはあかね(管理人)が思ったことなどを書いていきます!
できるだけ完結にメリット・デメリットをまとめてみました!
メドフィットの良い点・悪い点
メドフィットの
良いところ
サイトが非常にシンプルになので、紹介→面接→入職までスムーズに進めるのが好印象。
そして登録をするだけになりますので分かりやすくて展開が早く進めてくれます。
登録時によくある「LINE登録」「facebookなどのSNSアカウント登録」を迫ることもないのでスッキリとしています。
ネットが苦手な人にも優しいサービスだと思いました。
登録後はエージェントと一緒になって、自分の希望に沿う理想的な就職活動を送ることができます。
メドフィットの
悪いところ
電話による対応が中心ということで、どうしても「メールだけでやり取りしたい」という人にはおすすめできません。
また、事前に求人ページが閲覧できません(提案を受けるまで情報収集をサイト内では不可)。
ハロワのように「ズラ~っと転職案件が並んだ中から選びたい!」
..という人にはマッチしないサービスかもしれません。
その代わり、他にはない転職のプロが厳選した良案件を回してくれます。
全てが完璧な再就職、転職サイトはありません。重要なのは自分のキャリアパスや経験にマッチしているかということ。併せて、複数の再就職、転職サイトを活用することも検討してください。
あかね
(管理人)
株式会社GentenLinksが運営するメドフィットの魅力を色々と書いてみました。
「年収を増やしたい」「介護施設の上司や同僚との人間関係をリセットしたい」「介護福祉士の資格取得を目指したい」そんな方におすすめです!
最後にもう少しだけ補足してみます。
スピード感が素晴らしい
「メドフィット」は転職スピードを求める方にもお勧めです。
特に、これまでダラダラと転職活動が伸びてしまっている方には最適だと思います。
エージェントとのコンタクトは電話中心なので、話しながら細かな質問に答えていただいたり、求める条件などを具体化できます。
介護業界に精通したエージェントさんなので、本当に自分が欲しい情報(資格や施設の詳細など)を具体的に知ることができます。
電話の際、しっかりと自分の要望をエージェントに伝える事がポイントです。
そうすれび、最大限あなたの要望に即した条件の施設を紹介してくれるでしょう。
本気度が高い
求職者の本気度が高いほど、メドフィット側もそれに応えてくれます。
会社の概要など見れば伝わってきますが、求人者(登録者)を守る姿勢が他社のサイトとは違いますし、派遣会社ではありませんので入職への期待値が比較にならないぼど高いです。
みなさんも志を高く持って、転職活動を成功させて下さい!
介護の転職は仕事を辞めてから始めるべきか?辞めないで始めるべきか?
さて、転職を検討している方の多くは「現在の仕事を辞めてから転職を始めるべきか」と悩んでいるのではないでしょうか?
それぞれにメリット、デメリットがあるので、まずはそれぞれの注意点やリスクについてしっかり確認した上で、進むべき道を定めていきましょう。

介護の転職は仕事を辞めてから始めるべきか?...というと、これはどちらも正解だと思います。
どちらにも申し分ない大きなメリットがあるのです。
私も転職の際、この2択で大いに悩みましたが、最後は自分の直感を信じて突き進めば、それが正解だと思います。
介護の転職の流れ
ここで、再就職、転職サイトで転職活動をスタートしてから、実際に内定を得るまでのおおまかな流れを確認してみましょう。

再就職、転職サイトに登録することはスタート地点です。(上図で言うと「情報収集」に該当します)
介護のの就職活動は一般的に「企業研究」「書類作成」「応募」「面接」と様々なステップを踏まなければいけません。
スピード感を重要して「1~3ヶ月で内定を取る!」という勢いで転職活動をスタートした方が良いでしょう。
転職活動が長引くと「精神的な焦りが出る」「現場感が薄まる」「経済的な負担が増える」等のデメリットがあります。
トップコンサルタント 森本 千賀子さんの著書から一部抜粋してご紹介します。
インターネットで募集することが一般的な現在の転職マーケットで大事なのが「スピード感」です。介護の人気企業の求人は、あっという間に大量の応募が集まり、受付が打ち切られる可能性があります。気になる求人があればすぐに応募できるよう早めに準備を進めるようにしましょう。また、人手が不足している企業などでは、入社時期が早いほうが選ばれるケースもあります。
引用元:森本千賀子「マンガでわかる-成功する転職」
\ 紹介スピードNO1! /メドフィット
- サイトがシンプルで分かりやすい
- 複雑な付加機能がなくてすっきりしているのが好印象
- 紹介→面接→入職までのステップがスピーディー
- 現場の「生の声・評判」で施設を比較できる
- 面接や履歴書作成もサポートしてくれる
- 日本全国対応。都心だけでなく地方に強い!
サービス名称 | メドフィット(介護の再就職、転職サイト) |
---|---|
運営会社 | 株式会社GentenLinks |
代表者 | 代表取締役 小林 英二 |
求める資格 | 介護福祉士、社会福祉士、ケアマネージャー、ホームヘルパー、介護職員実務者研修、精神保健福祉士(介護職)、臨床検査技師、臨床工学技士、放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、機能訓練士、視能訓練士、細胞検査士、胚培養士 |
目指せる仕事 | 医療系全般(介護士、臨床検査技師、診療放射線技師、臨床工学技士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、機能訓練指導員、視能訓練士、医療事務/調剤事務、看護師、薬剤師) 他 |
対応地域 | 全国対応 |
公式サイト |
メドフィットのメリット
引用元:メドフィット
![]()
メドフィットの
退会・キャンセル方法
公式サイト内に明記されているわけではないようですが、基本的に電話・メールなどで会員登録や申し込みを解除することができます。
詳細や具体的な解約手順などが気になる方は、事前にメドフィットへ直接お問い合わせください。
あかね
(管理人)
以上、メドフィットのご紹介でした。
より詳細な情報は公式サイトからご確認ください。
「メドフィットは最悪?」「メドフィットはしつこい?」「メドフィットの運営会社情報」などのコンテンツも掲載中。
また、このサイトでは他にもたくさんの介護の再就職、転職サイトをご紹介しています。
ぜひ、自分のキャリアパスや経験にマッチした介護の再就職、転職サイトを探してみてください。
介護の再就職、転職する方は平均2つの再就職、転職サイトを利用しています。
情報の質と量を重視する事が成功のコツ。
そのため、複数の再就職、転職サイトを利用した方が合理的です。
出会える求人の数が増えるだけではなく、担当や提供されるサービスと相性が悪かった場合の保険にもなるからです。
紹介スピードNO1!